担当者が不治の病で入院した!?詐欺でしょ…

別れさせ屋(復縁屋)に依頼する際は担当者と連絡を取り合いながら進めていくものですが、その担当者が不治の病に掛かって入院したので担当者が変わります。と説明され、「担当者が変わったから状況が分からないのでまた一から始める形になります」という説明を受ける会社があります。

目次

担当者が不治の病になる会社

担当者が不治の病になろうと、会社として運営しているなら会社に報告している訳ですし、引継ぎをしっかりとするのが会社側がやらなければならない事になります。しかし、担当者が不治の病になる会社は、その引継ぎをしっかりとやらず、何故か一から始めるという全く理解の出来ない説明を依頼者さんにするようです。

担当者が不治の病になろうと、依頼者さんにしてみれば関係のない事になります。依頼してる側は担当者に依頼しているのではなく、会社に依頼しているのですから、担当者が不治の病になろうと普通の会社なら引継ぎをするか、担当者が不治の病で一から始めるなら、依頼者さんに説明し、返金をするか、依頼内容を会社が負担するのが当然ですが、担当者が不治の病になる会社は、そういった事をせず、依頼者さんに「料金が足りなくなります」と追加料金を請求して来ます。

担当者が不治の病になっても出勤してます

担当者が不治の病になる会社は、不治の病になった担当者が実は会社に出勤しています。弊社にセカンドオピニオンでご相談頂いた際に、無料で確認する為の調査を行わせて頂きましたが、不治の病に掛かったという担当者が会社の出入りをしていた事が分かり、担当者が不治の病になった…という嘘を吐いていた事が判明しました。

担当者が不治の病になったから担当者が代わるという話しだったものが、実は不治の病になった担当者は出勤していたのですから、その別れさせ屋(復縁屋)が嘘を吐いていただけで、担当者が嘘を吐いて担当者を代えて、一から依頼者さんに負担を掛けさせようとする手口であった事が判明しました。

これって特殊詐欺の類では…?

セカンドオピニオンでご相談頂いた際に、真っ先に思い浮かんだのは、オレオレ詐欺や母さん助けて詐欺と呼ばれていた「特殊詐欺」が頭に浮かびました。会社ぐるみで依頼者さんを騙す手口は、劇場型の特殊詐欺と同じですし、劇場型の特殊詐欺を行っている会社、という印象を受けました。

会社は立派であり、YouTubeなどの動画もあり、代表者が顔出ししているのに堂々と詐欺をしている会社になります。担当者が不治の病になって担当者が代わり、一から依頼を進める為に、追加契約を求める手口は、悪質を通り越して詐欺の領域です。

依頼者さんを騙して金銭を要求するのですから、立派な犯罪と言えますが、その犯罪をしている会社が別れさせ屋(復縁屋)業界で何十年も運営しています。

元々詐欺紛いの事を繰り返していた会社だから…

元々詐欺紛いの事を繰り返していた会社なので、担当者が不治の病になった…という嘘を吐くのも平気で行えるものと思えます。詐欺紛いの事をする会社なので元々詐欺をする癖がついているのかもしれませんが、詐欺紛いを繰り返し、別れさせ工作や復縁工作の依頼を受けても、何も依頼内容を進めず素行調査の報告だけで「失敗しました」という会社なので、別れさせ屋(復縁屋)業界のイメージを悪くした会社の一つでもあります。

元々詐欺紛いの事を繰り返す会社は他にもありますが、担当者が不治の病になったので別の担当者に変わるという手口は、常識的な社会人には思いつかない手口なので、初めて耳にした時にはとても驚いた内容でした。

今現在も詐欺を繰り返している会社になります

担当者が不治の病で入院するので担当者が代わるという説明をする会社のセカンドオピニオンでご相談を頂く機会はとても多いのですが、今現在も詐欺を繰り返しており、セカンドオピニオンでご相談頂く件数はとても多くなっています。この会社、素行調査はするのですが、素行調査以外に何かしているのか?と言えば、何もしてない事がセカンドオピニオンでご相談頂くといつも同じ様なご相談を頂く事から分かります。

今現在も詐欺を繰り返し、依頼者さんは代表者が顔出ししているからしっかりと実働しているだろう…と考えて依頼してしまうようですが、代表者は何かがあると表に出て来る事はなく、責任を一切取らない事で有名な会社になります。

詐欺を繰り返しているので、依頼前の依頼者さんの前には表れますが、依頼後に詐欺がバレると代表者は雲隠れします。典型的な詐欺師が運営している会社になるので、今現在も詐欺を繰り返しているこの会社にはご注意下さい。

ご相談頂けばどの会社なのか?を説明させて頂きます

この会社に不安を感じている方からセカンドオピニオンでご相談頂く機会は多いのですが、手口はワンパターンであり、現在は詐欺に該当しない様に「回数契約」で契約書を交わします。何回稼働するか?という契約を交わし、稼働をすれば詐欺罪の言い逃れが出来るように周到な準備をして組織的に詐欺を行っている会社でもあります。

詐欺を行っていますが、表面上は詐欺を行っている会社には見えないようで、担当者が不治の病で入院した…という嘘を吐くような会社とは気付かない様です。その為、依頼後に被害に遭って初めて気付くのですが、お金を支払った後で、実働回数で契約してしまっているので、返金をさせるのもとても難しい会社となっています。

別れさせ屋(復縁屋)を探している方は、詐欺に遭ってから後悔しても、そのお金を取り戻す事は難しいので、詐欺に遭う前にどの会社に依頼すると詐欺被害に遭うのか?をご依頼前にご説明させて頂きますので、その上で契約してもいい会社なのか?をご判断頂けば、詐欺被害に遭うリスクを極力減らす事が出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

(株)ジースタイル

別れさせ屋(復縁屋)業界でトップクラスの成功率を誇る(株)ジースタイルの相談員Aになります。悪質な会社が多い業界ですが、悪質な会社ってどんな会社があるの?という人たちに業界の闇を発信していく為に会社から許可を得てサイト運営させて頂いています。

目次