ラインのオプチャやX(旧Twitter)で依頼に誘導する会社

(株)ジースタイル
相談員
別れさせ屋(復縁屋)業界の悪質会社の手口に憤慨し、業界の悪しき風習を公開していく事で新たな被害に遭う方たちを減らす為に、業界の裏側を知っている(株)ジースタイルのスタッフが悪質業者の手口を公開しています。
面談同行サービスや他社に依頼して失敗した方々の報告書などを確認しながらセカンドオピニオンで成功する方法をアドバイスさせて頂いてるので、[実話]だけを掲載させて頂いてます。

別れさせ屋(復縁屋)業界は残念ながら工作の技術を磨くのではなく、ネット工作をして依頼者さんを誘導する事ばかりを考えている会社が横行しています。その中でも昨今ではラインのオプチャやX(旧Twitter)のアカウントを作って依頼者さんを誘導する会社が大変多くあります。

目次

景品表示法を無視している業者多数

景品表示法では、X(旧Twitter)などを使ってステマ広告などをしない様に制限されるようになりましたが、そういった法律が出来たにも関わらず、現在もステマ広告を行っていたり、ステマがバレない様にと、元工作員や元依頼者などを装って誘導する業者が大変多い業界になります。

景品表示法で規制されている事を平気で行いながら、「○○の業者に依頼するのはやめた方がいい。良い業者を紹介する。その業者には自分の名前を伝えれば安くしてくれる」などと装い、依頼者さんを誘導して契約を勧める業者が大変多くあります。

一番ステマをしている業者はネットでステマだらけ

一番ステマをしている業者はネットを探すとステマだらけになっています。X(旧Twitter)で検索して頂くと分かるのですが【元別れさせ屋】と検索して出て来るアカウントにDMを送ると特定の業者を紹介されます。ちなみにこの会社は、業界でも一、二を争う程悪徳業者になります。

ランキングサイトを作り、そのランキングサイトからのリンクは全て一つの業者にリンクされ、ラインのオープンチャットでは他社批判を繰り返し、この悪徳業者の名前が出るとオープンチャットを退会させられる形をとり、あたかも多くの方々がこの悪徳業者に依頼して成功したかのようなコメントが残されます。

一時期は、2ちゃんねるの様な巨大掲示板で自作自演をしている別れさせ屋(復縁屋)がありましたが、その業者の場合は誰でも書き込みが出来るオープンな掲示板だった事もあり、多くの方々からネットで叩かれていましたが、懲りる事無く書き込みを増やして依頼者さんの集客をしている会社がありました。

2ちゃんねるの掲示板のようにオープンなところで書き込みをすると叩かれる事を覚えた悪徳業者は、ラインのオープンチャットを開設し、悪徳業者である事をコメントする形をとり、悪徳業者が悪徳業者である事をバレない様にする手法を使うようになりました。

ココナラを使って依頼者さんの誘導も…

SNSやステマ行為をして集客出来る事を覚えた悪徳業者は、ココナラで「優良な別れさせ屋(復縁屋)を教えます」といった手法で、相談にのるフリをして自社に誘導する形をとる手法まで使い、依頼者さんを騙す為にネット工作を行い、実際の別れさせ工作や復縁工作の成果は全く無し、という状態を繰り返します。

ココナラで作った偽名を使ってX(旧Twitter)のアカウントも作り、ココナラと連動させて悪徳業者に誘導する手口を使いますが、いざその業者に依頼してみると、「4回の実働で成功させます。方法は企業秘密ですがほぼ確実に成功します」といった説明をされ、様々なところで優良会社だと思わせられた依頼者さんは騙されて契約してしまい、調査報告は来るので、実働した上で失敗したという形になり、やっている事は詐欺紛いではあっても詐欺罪には該当しないので10年以上も運営出来ている業者となります。

ココナラでは業界の裏側を教える、20年以上業界で働いていた、などのプロフィール欄となっており、尚且つ以前は勤めていたけれど今は勤めていない状態で、業界の裏情報は沢山あるので知識があるかのように装い、悪徳業者を伝え、優良業者を紹介するという手口で自社に誘導します。

X(旧Twitter)とココナラ、ラインのオープンチャットを連動させて誘導

悪徳業者は、ラインのオープンチャットで「元別れさせ屋ってXを使って検索すれば元業界の人のアカウントがあって色々と教えてくれますよ」と連動させて誘導させていきます。ブログやNOTEも連動させて、あたかも業界とは今は無関係であり、中立的な第三者として情報を流している風を装いますが、いきつくところは悪徳業者への紹介となります。

こういった方法は景品表示法の法律を無視した手口になり、違法行為に該当するのですが、実はこのグループは以前は特殊詐欺を行っていたという情報があり、以前の代表者は指名手配犯と遺書に写真を撮影していた事もあり、Googleの口コミにその代表者の名前を書き込みされていましたが、詐欺紛いの事をしても「依頼した会社を間違えていませんか?」といったとぼける様な返信をしていた事もあり、悪徳業者という形容以外出来ない別れさせ屋(復縁屋)となります。

SNSを組み合わせて様々なところで優良業者だと紹介された依頼者さんは、色々なところで優良業者だと口コミされているから優良業者なんだな…とご認識してしまい、本来なら疑う様な内容の話しも多くの人たちが優良業者だと説明しているので、優良なのかな…と錯覚して依頼してしまうので、景品表示法で錯誤させない事が法律で定められたにも関わらず、法律を無視した集客方法を使うので、そもそも法律違反を犯している会社となります。

絶対に依頼したらいけない会社

まず、そもそもの話しですが、SNSを使って集客しているこの業者に依頼して成功した人は存在しません。成功した人はこの業者に依頼した事をネットで拡散しないから成功した人に会わないんでしょ?という声もあるのですが、4回程度実働する契約をして別れさせ工作や復縁工作が成功する事は100%ないので、成功した人は存在しないと説明出来るのです。

4回程度実働する契約を交わしたところで、2回ほど実働すると追加契約を求められるので、絶対に成功しない事が確定している会社と断言出来、絶対に依頼してはいけない会社だという記事を書いても嘘にならないのです。SNSを使って依頼者さんを騙し、法律を守らずに詐欺を繰り返しているので工作自体をそもそも何をするものなのか?という理解をしていません。

その業者が説明する工作方法は「方法は企業秘密なので伝えられません」という説明になり、方法を説明するのはサービス内容の説明になる事すら理解しておらず、サービス内容の説明を出来ない会社がサービスを満足に行う事は出来ないのです。

絶対に依頼してはいけない会社なので、SNSで業界の情報をもらう時は本当に情報を精査して頂かなければなりません。別れさせ屋(復縁屋)業界は悪徳業者が蔓延る業界なので、SNSで情報交換をする際は用心してやり取りをするようにして下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

(株)ジースタイル

別れさせ屋(復縁屋)業界でトップクラスの成功率を誇る(株)ジースタイルの相談員Aになります。悪質な会社が多い業界ですが、悪質な会社ってどんな会社があるの?という人たちに業界の闇を発信していく為に会社から許可を得てサイト運営させて頂いています。

目次