同じ会社、別依頼者さんなのに通報されて調査が難航したという相談が…

回数契約の会社

別れさせ屋(復縁屋)は探偵会社なので調査をする際に尾行や張り込みを繰り返します。調査を行った上で工作に進むので調査をするのは当然ですが、回数契約で時間制限がある会社の話しをセカンドオピニオンでご相談頂くと、毎回警察に通報されたという稼働回数が紛れている会社があります。

目次

そんなに通報されるもの?

調査をしていれば通報されるケースはあります。通報された事がない会社は探偵会社を運営している以上、有り得ない事であり、どんな会社であっても一度は通報されたであろう事が伺えます。通報される状態を避ける為に調査員は張り込みポイントを特定しなければなりませんし、通報されればその後の調査や工作を進めづらくなるので、通報されない様に稼働しなければなりません。

通報されない様に注意していても通報されてしまう場所ももちろんあり、どんなに注意をしていても通報されてしまう場所はあるので、通報された事がない探偵会社は調査をした経験が殆どないか、まともに調査をした事がない会社となります。

しかし、明らかに通報されづらい場所であったり、セカンドオピニオンでご相談頂いてから、弊社にご依頼頂いた際に、同じ場所を張り込みしているのに全く通報されない場所にも関わらず、他社が依頼を受けている時は通報をしょっちゅう受けていたというケースがありました。

通報されるのは当たり前ではありません

通報される会社は、通報されるのが当たり前の様な調査をしているのか、通報されている訳ではなく通報しているのではないか?という疑惑もあります。この会社に依頼して一回通報される程度なら分かりますが、他の依頼者さんからお伺いした話しでも通報されたので稼働を切り上げたという話しを聞かされました。

実際に稼働していて、確かに通報されるケースや場所はありますが、そんなにしょっちゅう通報されるものではありませんし、通報される事を避けて調査をするのは当然です。通報されない様に調査をするのは当たり前ですが、同じ会社で別の依頼者さんから通報された話しをお聞きすると、そんなにしょっちゅう通報される事ってあるの?となります。

ターゲットから通報されない様に張り込み場所をターゲットに気付かれない場所で行っていたとしても、周辺に住んでいる人たちから通報されては意味がありません。周辺にも気を配りながらターゲットを張り込んでいなければならないので調査はとても大変な作業となり、とても大変な作業だから調査員が自ら通報して調査を切り上げたのではないか?という疑惑を持たれても仕方がありません。

アルバイトがやりそうなこと

別れさせ屋(復縁屋)業界は、会社によってアルバイトを採用して運営している会社が大変多くあります。特に回数契約の会社は、アルバイトに日当を支払い、依頼者さんからは高額な料金をお支払い頂き、普通では考えられない様な利益を得ようとする会社が大変多くあります。アルバイトにしてみれば日当はもらえるけれど、早々に調査を終了出来るなら…という思いで自ら通報して調査を打ち切らせようとする手口を使ってもおかしくありません。

普通に考えたら信じられない事をするアルバイトはとても多く、仕事の時間を削っても日当が同じという状況を作れるなら真剣にアルバイトをするよりも時間を削れるんだから効率的と考えるアルバイトがいてもおかしくありません。

依頼先が同じ会社、依頼者さんは別人物、しかし調査をするとどちらも通報される、同じようなご相談をセカンドオピニオンでタイミングよく頂く事があるんだろうか?と考えると、(株)ジースタイルで通報されるケースはそこまで多くはない事から、不自然さしか出て来ません。不自然な調査なのか、不自然な調査員なのかは定かではありませんが、どちらも共通して言える事は回数契約で実働一回の時間が決まっています。

毎回通報される会社って技術が無いと思いませんか?

調査の度に通報される会社があると考えて頂きたいのですが調査の度に毎回通報されている会社があるとしたらその会社の調査能力について疑いませんか?別れさせ屋(復縁屋)は依頼してみなければ調査能力を判断出来ない業種なので、通報される会社なのか?は依頼後に分かる事になります。

依頼後に分かった時には時すでに遅し…の状態となり、通報されるのか、通報しているのか分かりませんが、どちらにせよ調査は中断しなければならなくなります。毎回調査を中断しなければならない会社となりますが、通報される会社は通報されないようにしようとする考えを持たないのかな?とさえ思えます。

プロだから通報されないではもちろんありませんが、通報に気を付けて調査を行っているのに本当にそんなに毎回通報される会社あるのだろうか?という疑問よりも、技術の無さや自ら通報しているのではないか?という疑惑ばかりが先行します。

雇用形態が正社員なら疑われません

調査の度に通報される会社の雇用形態は、社員数名の他はアルバイトや下請け、個人事業主の携帯で雇用されています。社員数名もおらず、代表者一人で運営している会社もありますし、人を採用せず、必要な時だけスポットでアルバイトを使い、運営している会社も別れさせ屋(復縁屋)業界には多数あります。

20名程度人がいれば大手を名乗る会社もあり、別れさせ屋(復縁屋)業界の規模は小さな会社ばかりが多く、人数規模だけでいうなら(株)ジースタイルは最大手になります。しかし、(株)ジースタイルは大手とは自称しません。雇用形態が正社員なら、会社の不利益になる様な事をすれば自らのクビを絞めるだけと気付きますし、間違いなく通報をするなど考えられません。

しかし、アルバイトを採用する会社がとても多く、自称大手を名乗っていてもアルバイトを採用して依頼者さんから高額な料金を請求するような会社ばかりなので、自ら通報する様な事をしても何も疑問に思えません。むしろ、やっぱり…とさえ感じますし、そういった会社であっても通報される場所に行っているのですから、「ちゃんと稼働しています」という説明をします。

通報されてれば確かに稼働はしてるけど…

通報されてるなら現場に行っているのは確かな事です。しかし、稼働は確かにしているけれど、通報を自らするような会社が「しっかりと稼働します!!」や「稼働保証を付けます!!」とHPに記載されています。稼働しない会社よりはまともなのかもしれませんが、どちらもまともな会社とは言えません。

通報を自らするような会社が稼働保証を付けて、依頼者さんはその稼働保証を信じて依頼をする訳です。稼働保証が欲しい人もいるようなので否定しませんが、稼働保証を付けるような会社に託したところで結局裏があると考えなければ意味のない保証になります。

保証が欲しい人は一定数いるのですが、稼働保証よりも稼働内容にこだわらなければ意味がない事に気付いて頂く必要があると(株)ジースタイルはHPでも発信していますが、それが分からない方々がこういった自作自演の会社の餌食になってしまいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

(株)ジースタイル

別れさせ屋(復縁屋)業界でトップクラスの成功率を誇る(株)ジースタイルの相談員Aになります。悪質な会社が多い業界ですが、悪質な会社ってどんな会社があるの?という人たちに業界の闇を発信していく為に会社から許可を得てサイト運営させて頂いています。

目次