別れさせ屋(復縁屋)は工作を成功させて復縁や別れの悩みを解消させる為に依頼を請け負うものですが、対象者の連絡先を交換して「成功しました」であったり、対象者と会食して「成功ですね!」と説明する会社が少なくありません。
連絡先の交換や会食で成功報酬を請求する会社があるので依頼する前に必ず成功の定義を確認しましょう。
某別れさせ屋に「元彼と彼女の別れさせ工作」を依頼しました。担当者から「対象者と連絡先を交換できた」と報告が来ました。成功に向けて期待が膨らんでいたのですが…そこから何かと理由をつけられ、工作が全く進まなくなってしまいました。
そもそも工作成功って何を示すの?
契約の際に依頼者と別れさせ屋(復縁屋)との間で「何をもって成功とみなすか=成功の定義」を定めます。その定義をクリアできて初めて「工作成功」となります。連絡先の入手や対象者との会食は、あくまで依頼成功に向けたプロセスの1つに過ぎません。
結果をすり替える悪質な会社が多い
「成功の定義」をすり替える会社がとても増えています。「別れさせ」「復縁」ができて成功のはずが、対象者の連絡先を入手した事や会食をしただけで「工作成功しました」と依頼が成功したかのように結果をすり替え、成功報酬の要求や追加契約を迫る会社があります。工作とは対象者の気持ちを動かす「心理誘導」「状況に合わせたシナリオ作り」「臨機応変な対応力」が必要ですが、それができない悪質な会社が行う手口ですので、くれぐれも気を付けましょう。
段階毎の成功報酬制に気を付けて
接触が成功した時点で成功報酬、連絡先を入手しだ時点で成功報酬、会食に行ったら成功報酬。など、段階毎に成功報酬を請求するような悪質な会社には要注意です。これらは、依頼の成功に向けて当たり前に行う事ですので、それぞれに成功報酬が発生するなんて事はあり得ません。成功報酬は成功の定義をクリアして初めて発生するものです。端から成功の定義をクリアする気がない、もしくはできない会社がやる事ですので注意が必要です。
連絡先の入手成功って復縁や別れさせは成功してません
「スマホを落としてしまったので電話を貸して下さい。」と対象者の電話を借りて工作員のスマホに電話をかければ連絡先を入手した事になってしまいます。対象者と工作員が接点を持っただけで、依頼が成功したわけではありません。喜ぶには時期尚早です。
会食しただけでは工作成功ではありません
対象者と食事やお酒を飲んだだけでは「工作が成功した」とは言えません。会食中にあらゆる情報を引き出し、依頼成功に向けて心理誘導をしていかなければ、それは工作ではなくただの会食です。
あなたの依頼した会社は大丈夫ですか?
- 工作員が対象者の連絡先入手をした以降、工作が進まない
- 対象者と会食に行っただけで工作成功と言われた
- 段階毎に成功報酬を請求される
- 工作の具体的な提案や根拠がない
- 様々な理由をつけられ工作をしてくれない
上記以外でもご依頼中の会社に対して不安な事がありましたら、セカンドオピニオンをお勧めします。