調査写真をネットにあげる会社の様々なおかしい点

回数契約の会社

別れさせ屋(復縁屋)は探偵会社が運営しています。探偵会社なので調査や工作をする際に報告をしますが、調査や工作の際の写真をネットに流している会社のおかしい点について書かせて頂きます。

目次

依頼者さんが良いと言っても普通ネットに流しません

依頼者さんから許可を得たといっても、普通は依頼者さんから頂いた依頼で得た情報なのですから、調査で撮影した写真などをHPやX(元Twitter)などで流す事はありません。真っ当な探偵会社は調査で得た情報は依頼者さんが購入した情報と考えます。依頼者さんが購入した情報を探偵会社が運用すれば、販売した物を広告として使っていると考えている事と変わらないので、撮影した画像や動画を二次利用しないのが当然です。

自らが動いた内容を文字に起こして伝える事は出来ますが、撮影した写真や動画を二次利用してネットに流している別れさせ屋(復縁屋)が少なくありません。現場に行った写真を撮影すればモザイクを掛けていようと依頼者さんが疑われる可能性もあるのですから、依頼者さんに万が一にもリスクを負わせるような事があれば取り返しがつかないのですから、依頼者さんが良いと言う以前に、「写真使っていいですか?」と聞く事がそもそも有り得ません。

調査や工作をぼかした写真を使っているから…

調査や工作の写真をぼかしてネットにあげても、写真を加工しているんだから問題がない!!と考える方もいるようです。しかし、よく考えて頂きたいのですが、本当にその会社が調査や工作をして撮影した写真なのか?を疑問に考えて頂く必要があります。調査や工作をして撮影してない写真であっても、カフェでターゲットと会っているという設定で、カフェで全く他人を撮影してモザイク処理をすればネットに写真を流出させる事が出来ます。

依頼者さんには写真撮影したものを現場に行った確認として見てもらいますが、依頼者さん以外の人に調査や工作内容を見せる会社ってどうなんでしょうか?本当に撮影した写真を流出しているなら大問題ですし、写真を加工して宣伝の為に写真を流出しているなら、それも大問題です。

他の依頼者さんの調査や工作に行った写真を見て信じてしまう人へ

別れさせ屋(復縁屋)に依頼する時に、本当に稼働してくれるか分からないから、稼働している可能性のある写真をネットで確認出来る会社に依頼した方がちゃんと動いてくれると思う…と考える依頼者さんがいらっしゃいます。しかし、残念ながらネットに写真を流出いる会社はちゃんと動いてくれる!!という考え方で依頼する会社を選んでしまうと、上述した様なからくりに気付かないので、依頼する会社を間違えてしまいます。

本当に実働している会社や本当に依頼者さんの事を真剣に考える会社は、調査や工作の現場近くの写真を撮影する様な事は致しません。依頼者さんの情報を自社で使用し、実働しているように見せかける為に依頼者さんを騙す様な事をしてはいけない、という自覚をもって依頼を請け負います。

契約書にも情報を漏洩しない事を記載させて頂きますし、情報を漏洩しませんという事は、依頼者さんに許可を得ても実働して得た情報について漏洩しない事を守らなければなりません。情報を漏洩させない事を契約書に記載させて頂くのは探偵業の業務の適正化に基く法律に基づいて作成された契約書なら当然の事なのです。その契約書に記載している事を守らない会社が別れさせ工作や復縁工作の依頼をして本当に成功させる事が出来るのか?を考えて頂く必要があります。

探偵は盗撮を認めらているものではありません

別れさせ屋(復縁屋)は探偵会社が運営しており、探偵は調査をして写真なども踏まえて報告するものという認識を持っている依頼者さんは多いのですが、探偵は盗撮を認められている訳ではありません。他人の生活を脅かす様な調査をしてはいけない、と探偵業の業務の適正化に基く法律にも定められていますが、調査や工作をした写真をネットに流出するなら人物を撮影したものをネットに流出すれば盗撮に抵触し、刑事罰にも該当します。

建物の写真をネットに流すなら問題ない?

調査や工作をしている写真と称して建物やお店、調査に行った際に食べた食事の写真を流出している会社はとても多いのですが、そういった写真をネットで掲載しているから実働している!!にはなりません。建物の写真を撮影すれば調査をしているように見えるかもしれませんが、今の別れさせ屋(復縁屋)業界は、どこの会社も実働はするので、動くには動きます。

動くには動くけれど、動く内容が伴わないので失敗する会社が多く、必要な稼働ではなく、それこそ遠足気分で現場の近くまで来たから写真撮影をしていると考える必要があります。それこそですが、富士山や飛行機の上から撮影する写真の様に幾らでも使い回しの出来る写真を流出して実働しているように見せかけている会社もあります。

依頼後に写真の使い回しなどに気を付ける方はいますが、依頼前に写真の使い回しで実働しているかの様に見せかけられて信じてしまうので依頼後も同じ手口を使われてしまいます。使い回しの写真を使われ、あたかも実働しているかの様に錯覚してしまうので、悪質な会社が同じような手口を使って依頼者さんの財産を狙っているなど考えないのも問題です。

依頼前に写真を見て判断するのは早計です

依頼前に写真を見て判断するのはとても早計な考え方になり、悪質な会社の手口にそのまま乗っかってしまいます。あの手この手で依頼者さんを信じさせて依頼を頂こうとするのが悪質な会社になります。写真があるから信じられるではなく、しっかりと提案される工作方法に納得いくから信じられるのです。

写真を見て判断出来るから信頼出来るではなく、写真が本当に正しい写真なのか?を判断しなければなりません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

(株)ジースタイル

別れさせ屋(復縁屋)業界でトップクラスの成功率を誇る(株)ジースタイルの相談員Aになります。悪質な会社が多い業界ですが、悪質な会社ってどんな会社があるの?という人たちに業界の闇を発信していく為に会社から許可を得てサイト運営させて頂いています。

目次